糖尿病治療 |
|
健糖尿病治療への期待 |
TOP | 糖尿病治療へ不足補う |
■重症の糖尿病患者にインスリンを分泌する膵島(すいとう)を移植する 治療に役立つ新技術が相次ぎ開発された。 まだ動物実験など基礎的な段階だが、横浜市立大学は人口的に膵島を大量に 作ることに成功。 広島大学と京都大学はそれぞれ、移植の効果を高める技術を開発した。 移植用の膵島は不足しているが、新技術が人で実用化できれば、移植を 増やせる可能性がある。 横浜市立大大学院の谷口英樹教授はマウスの実験で、人口の膵島を細胞培養で 作製し、糖尿病治療効果を確認した。 作製法はまずマウスの膵臓にあるインスリンを分泌する細胞や血管のもととなる 細胞などを専用装置に入れる。 装置は宇宙飛行士が前後左右などに回転させられる訓練機器を小型にしたような 構造で、二つの軸で回転する。 回転の遠心力で重力を相殺するように細胞の入った容器を動かすことで、 膵島を大量に培養することに成功した。 数日で数百個の膵島ができる。 従来のシャーレの中で培養する方法では重力の影響で一個しか作れなかった。 新装置の規模を大きくすれば、移植に必要な一万個も作れる見込みという。 糖尿病の実験用マウスに注射したところ、血糖値が正常に戻った。 インスリンの分泌も確認した。 今後は人の細胞で人口膵島を作製する計画。 膵島は提供してくれる人(ドナー)が不足している。 人口膵島ができれば、新たな治療法として広がる可能性がある。 2008年1月21日 日本経済新聞 記事を引用 |
|
TOP |