脂質異常症の新診断基準 |
|
||
脂質異常症の新診断基準 | TOP | 動脈硬化のリスク別管理目標値 |
◆前ページからの続き 前ページへ 「悪玉」を減らすため、寺本教授は「和食中心の食事にし、適度に飲酒を控えること」と アドバイスする。揚げ物など脂肪分の多い食べ物を取る量が自然と減ってくる。 昼食などで丼ものを食べるサラリーマンも多いが、食べる量を7割程度に抑える。 しばらくは空腹に悩まされるが、「1〜2週間我慢すると満腹中枢がリセットされ 気にならなくなる」(寺本教授)。「悪玉」が多い状態が10〜20年続くと 動脈硬化になるとされている。 健康診断で「黄信号」がともった人は、あわてずに生活改善で「悪玉」退治に取り組むことだ。 (合田義孝氏) (日本経済新聞 2007年8月12日 記事引用) ◆脂質異常症の診断基準 ☆LDLコレステロール→140以上 ☆HDLコレステロール→40未満 ☆中性脂肪 → 150以上 上記のいずれかに該当 ◆動脈硬化のリスク別管理目標値 危険因子=6項目 @年齢(男性=45歳以上、女性=55歳以上) A高血圧 B糖尿病 C喫煙 D冠動脈疾患の家族歴 EHDLコレステロール40未満 ◆危険因子の数=低リスク(0)LDL目標値=160未満 中リスク(1〜2)LDL目標値=140未 高リスク(3以上)LDL目標値=120未満 ◆生活習慣改善が中心 心疾患の病歴ありLDL目標値=100未満 ◆生活習慣の改善指導と投薬治療の併用 コレステロールがもたらす病気 |
|
TOP |