免疫 |
|
||
免疫とは? |
TOP | 免疫の働き |
◆生存する上で欠かせない体を守る重要な免疫◆ その免疫とは? 細菌やウイルスなどが体に侵入してきたときに、外敵と闘い退治して体を守る働きのことです。 この働きは、体内のガン細胞に対しても同じように作用します。 免疫の働きは、強弱の差はあるが人間なら誰もが持っています。 免疫の本体は血液です。血液は、私たちが生きていく上で、いくつもの役割を 果たしていますが、そのひとつが免疫である。 血液中の白血球が担当している。 白血球が免疫の主役ともいうべき役割を果たしています。 このため、白血球を免疫細胞とも言われている。 白血球は骨髄でできるのだが、単独のものをさすのではなく、マクロファージ(大食細胞)、 顆粒球、リンパ球などの種類があります。 白血球のうち、顆粒球は約60%、リンパ球は約35%マクロファージは約5%を占めてます。 免疫とは、これらの3つの免疫細胞がバランスを保ち、密接に連携しながら正常に働く事で、 始めて成り立つ、体内に存在するひとつの生体防御システムで、免疫監視機構ともいう。 ◆各段階ごとに免疫細胞が活躍する◆ 体内の免疫監視機構は、2段構造になっています。 第一段階の免疫の働きは、白血球の中の顆粒球(好中球)とマクロファージが担当する。 顆粒球の中でも90%以上を占める好中球は強い貪食能力を持ち、ウイルスや細菌を 食い殺す力を持っています。 これらの白血球は、血液のパトロール隊です。 体内を常に巡回し、細菌やウイルスなどの外敵を見つけると、すぐに闘って退治します。 例えば、ケガをして皮膚に傷をつくり、そこから雑菌などの異物が体内に侵入すると 出てくるのが顆粒球です。 この顆粒球が傷口に集まって細菌を排除しようとする。 傷口の膿は、細菌と顆粒球が闘ったあとの死骸です。 顆粒球で処理しきれないと、マクロファージが出てくるのです。 大食細胞というだけに、細菌などと闘う力も強い。 相手が、とても強敵でこうしたパトロール隊だけでは退治しきれないと、次の手段として、 第2段階の特殊部隊の出動を要請するのです。 それが、白血球の中のリンパ球やリンパ球の一種であるNK(ナチュラルキラー)細胞で、 これらの特殊部隊が顆粒球をサポートして細菌やウイルスなどの外敵と闘うのです。 リンパ球T細胞(Tリンパ球)には、ヘルパーT細胞、キラーT細胞、サプレッサーT細胞が あります。 これらT細胞は、骨髄で生まれたリンパ球のうち、胸腺という器官で特訓を受けた、 特に優れた能力を持つ細胞である。 リンパ球B細胞(Bリンパ球)は、骨髄から直接血中に入り、ヘルパーT細胞の指令により 細菌やウイルスなどの異物(抗原)に応じた抗体をつくり、その抗体によって異物を攻撃し 破壊する。抗体は、いわば攻撃ミサイルというわけです。 NK細胞は、ウイルス感染細胞やガン細胞を見つけると直接攻撃して殺します。 (続き)→ ガン予防 (1) <PR>健康・ダイエットお役立ち |
|
TOP |