医療費制度





医療費制度

こう変わる(2)


2006年10月1日より  文章中赤文字は特に注意深く関心を持って頂きたいと思います

「PR」健康のためにTVでも取上げられた正規品 エコ スモーカー


医療費抑制のために制度改革

TOP 出来るだけ病気にならないように心がけた方がお得な将来
当サイト開設の趣旨とお願い!
サイトマップ
管理人の体験 
サイトメニュー
 ダイエットに関するページこちらから
 肥満による危険性!!!
 ガン治療に明るいニュース
 高血圧による病気予防にお役立ち
 費用を少なく安全に痩せたい!
 生活習慣病!原因の80%は?
 食べ物と長生きの関係
 水道水・地下水(井戸水)汚染の現状
 性病・若い世代に増加の危険
 還元水の威力
 健康食品・飲料水市場と安全性
 アスベスト吸引が原因の癌
 環境により健康も左右される現実
 糖尿病の患者数と合併症の可能性
 やせすぎ女性危うい
 肥満病とダイエット過熱
 国民医療費 連続増加の実態
 病院の重要掲示義務
 仕事・学校休まず通院・抗がん剤治療
親の介護アンケート・年金受給節税対策
 改善体験
 C型肝炎・喘息 /糖尿病・その他
リンク集メニュー
 ダイエット関連リンク集
 予防お役立ち リンク集
 飲食・運動ダイエット関連リンク集
 健康関連リンク集
 糖尿病・高血圧リンク集
 便秘・アトピー性皮膚炎 リンク集
 女性の病気 リンク集
 子供の病気  リンク集
 妊娠・子育て関連リンク集
 介護・高齢者の病気・予防 リンク集
 一般料理・レシピ リンク集
 アロマテラピー・心の癒し リンク集
 暮らしにお役立ち情報リンク集
 病院・公私施設に関するリンク集
プロフィール

    

       
入院費・食費・居住費負担・70才以上に重く

   慢性的な病気などのために「療養病床」に長期間入院している70才以上の患者は、
   食事と居住費の負担が増える。

  
 
   狙いは
、事実上介護を目的として入院している高齢者を病院から介護施設や自宅に誘導する事。
   国民医療費が膨らむ大きな要因となってきた「社会的入院」を減らす。

   
   従来は食材料費として1食260円(月約2万4千円)が患者負担。
   2006年10月からは1食460円(月約4万2千円)に引き上げ、光熱費などの居住費(約1万円)

   
   と合わせて月に約5万2千円とする。約2万8千円の負担増となった。
   介護保険で見る特別養護老人ホームや介護療養型医療施設と原則として同額にし、

 
   入院の経済的利点を減らす。
   新たな高齢者医療制度を創設する2008年度からは、食住費を求める対象を65〜69才の


   患者にも広げる。人工呼吸器を使っていたり、四肢が麻痺していたりするなど入院医療の
   必要性が高い患者の食材料費負担は今まで通り。


   住民税非課税など低所得者は年金などの収入に応じて負担を軽減、介護保険と同水準の
   月1万〜3万円に抑える。



  
      
     
          
医療費抑制効果は限定的


     先行き追加負担も

   
厚生労働省は一連の医療制度改革にによる医療費の抑制効果を2025年度時点で
   8兆円と試算している。


   医療費総額から患者負担分を除いた医療給付費は2006年度予算で27兆5千億円。
   改革がなければ25年度に56兆円に膨らむが、48兆円に抑えるという。


   削減分の8兆円のうち患者負担増による効果は2兆円にとどまり、残りの6兆円は
   生活習慣病の発症
予防と平均入院日数の短縮で確保する。


   「病気の発症を減らし、効率的に医療を提供する」という改革の方向を支持する声は
   多いが、これらの対策は中長期的にしか効果が表れず、実効性も不透明。


   成果が不十分なら
将来新たな患者負担を迫られかねない。
   「2025年度に48兆円」という医療費抑制の目標そのものが不十分との指摘も根強い。


   財務省などは一層の医療費抑制に向け、かかった医療費の一定額までを
保険の
   対象外
とする「保険免責制度」や、割安な後発医薬品の普及による薬剤費の圧縮など
   さらなる改革を求めている。
   
  
 コーヒーとケーキで、一服して下さい
 
     

           
今後の大きな改正は・・・

          
 2008年度に保険再編
    
   医療制度改革法では今回の患者負担増の他、2007年以降にも大規模な制度改正を実施する
   ことになっている。


   特に影響が大きいのは2008年度の健康保険制度の再編です。
   大幅な制度変更で各保険などの現場は対応に追われそうだ。


   2008年4月には75才以上の高齢者だけが入る新高齢者医療制度を創設。
   会社員などの被扶養者で今は保険料を負担していない人を含め、すべての高齢者から
   保険料を徴収する。


   現行の老人保険制度は国民健康保険など現役世代と同じ健康保険に高齢者も入り続けるが、
   新制度では75才を境に制度をはっきり分ける。


   保険給付に充てる財源の5割を公費、4割を現役世代からの支援金、1割を高齢者から集める
   保険料で賄う計画だ。

   厚生労働省が示した保険料の目安は、所得が平均水準の世帯で一人当たり月額6200円。
   低所得者の負担は段階的に軽減し、最も軽い人で900円に抑える。


   2008年度10月には中小企業の従業員とその家族が加入する政府管掌健康保険(政管保険)の
   運営を全国単位から都道府県別に切り替える。

   現在の保険料率は年収の8.2%で全国一律だが、都道府県ごとに異なる医療費を反映して
   保険料を設定。 地域の医療費が増えれば保険料が上がり、医療費が減れば料率も下がる
   仕組みで、地域単位での医療費抑制の取り組みを促す。
   
    国民医療費連続増加の実態

TOP        
Copyright (C) http://www.fukuai.com All Rights Reserved